同意書

ブログトップ/訪問鍼灸マッサージ

 

【同意書問題を解決】する為の訪問鍼灸マッサージ開業前後リサーチ法

YouTube 人気の同意書の動画です。

チャンネル登録お願いします。

https://youtu.be/L_mTZda1knw?si=7EcX0HLr-PAaOxyy

 


今日は同意書です。

同意書の問題っていうのは、きっと切り離せない問題になります。


無料体験いくらもらっても、同意書が取れないエリアだったら取得率が悪い。

いや、だったら、そもそもビジネスをやる必要がないってことになってしまう。
だから、事前にしっかり同意書の取得率がどれくらいかをリサーチしてください。

最初に自分の商圏ありますよね。だいたい半径4キロから6キロぐらい。
その範囲の中で、内科とか脳外科とか、同意書書いてくれそうな先生をピックアップして、リスト化する。

リスト化したら、テーマを持って提案するとか、上に権限がある先生に電話する。


受付の方が出ますよね。そしたら、「ちょっとお伺いしたいんですけど…」っていう感じで、まず挨拶して聞いてみてください。

何を聞けばいいかというと、「訪問鍼灸マッサージで同意書って取れますか?」って。


実際に例を挙げると、「在宅療養中の方がいて、ただその方はかかりつけの先生がいなくて、そちらの病院が評判がいいって聞いたので、連絡させていただきました。
もし診察していただいて、同意書を書いてもらえるかどうか確認させてもらえたらと思って…」という感じで話す。

 

受付に電話がつながったら、「今日ちょっとお聞きしたいことがあってお電話しました。よろしいですか?」って言います。


「何でしょうか?」って聞かれたら、「このエリアで紹介したい患者様がいる。ただ、かかりつけ医がいない。訪問マッサージや鍼灸を希望されているけれど、同意書のことがわからない。
だから、そちらに受診していただいて、先生の診察のもとで、同意書を検討してもらえるかどうかを確認させてください」と伝える。
つまり、「書いてくれるかどうか」を聞くんじゃなくて、「診察の上で、書くかどうか検討してもらえるかどうか」を聞くっていうのがポイントです。

 


こうやって1件1件聞いていくと、だいたい3つのパターンに分かれます。


1つ目は、「訪問鍼灸マッサージに対しては同意書を書きません」という絶対NGの医師。
2つ目は、「かかりつけ患者にしか同意書は書かない」というパターン。
3つ目が、「連れてきて、受診して、診察した上で判断しますよ」というパターン。

この3つの中では、3つ目のパターンが一番確率的に高くて、移行可能性もある。
全国的に見ても「診察すれば書きますよ」という医師は、だいたいそのエリアに1〜2件は必ずいる。
医師会の力が強いとか、同意書ダメみたいなエリア以外なら、探せば必ずいます。

 


そういう医師と出会うには、今のあなたの行動量しかない。

リサーチを徹底的にやって、書いてくれそうな医師をピックアップするのが大事。


たとえば「この先生は△」「この先生は◎」みたいに、ある程度の分類をしておくと、ケアマネ営業でも全然違ってくる。
「どうせ書いてくれないでしょ」って時に、「こういう先生います」っていう資料が活用できるんです。

どういうトークをするかっていうのは、別動画や過去のセミナー、もしくは僕に連絡してくれれば教えます。
今回の動画では、まず「リサーチすること」がポイント。開業前後に、同意書の取得率をしっかり調べてください。

 


やり方としては、内科・整形外科などで書いてくれそうな先生をリスト化して、電話をかけて調べていく。
できれば半年ごとに更新してほしい。医師の考え方や対応って、結構変わりますから。

それともう一つ踏み込んでやってほしいのは、整形外科の先生でも、実は書いてくれる人がいるってこと。
業界的には「整形外科はNG」って言われてるけど、それって全国一律じゃない。エリアによっては、整形外科の先生が書いてくれることもある。

 


ただし条件がつく場合もあります。「月1回必ず連れてくる」「受診したときに状態を説明して判断する」など。
だから、月1回受診してもらう仕組みを作って、そのうえで医師の診察・判断をベースに同意書を取得する方がいい。

いきなり書いてもらうより、きちんと関係性を作って、報告書も提出して、「この先生に対してはこういう対応をしてます」と伝えると、医師側の信頼も得られます。

 


今後、訪問鍼灸マッサージ業界全体として、同意書の改定や規制が厳しくなる方向にある。
肉体的な情報だけでなく、精神的な変化、家族構成、目標設定など、日常的な情報を共有することで、医師にも喜ばれる。
「こういう患者さんで、最近こんなこと頑張ってる」みたいな情報も、医師はうれしいって思ってくれます。

 


なので、報告書の書き方やパターンについては別の動画で解説しますし、気になる方は個別に聞いてください。
訪問マッサージ事業の拡大に向けて、ぜひ取り組んでみてください。ありがとうございました。


400 文字(半角換算)入力可能


人気の記事

訪問マッサージ営業  『ケアマネさんに必ず聞くべき3つのこと』

    2020年も残り1か月をきりました。 コロナで訪問業界全体が集客困難になっているみたいです。

ケアマネ営業 成果が出る「営業資料 営業ツール」

  【訪問鍼灸マッサージ事業リアル実践会公式LINE】 ↓ 効果的な開業法や営業法、同意書や施術者の雇用提携など事業拡大の為の有益なノウハウや情報やタイムリーにお届けします 豪華特典もありますのでぜひ↓ https://line.me/R/ti/p/%40sfc1616d     【訪問鍼灸マッサージ開業集客オンラインサロン】 ↓ 1日約100円で効果の高い営業ツールや 業界での成功者対談が視聴できちゃいます。 質問や相談も無制限で受けれるオンラインサロンはこちら...

訪問マッサージ コロナ禍でも効果的な基本の営業トークスクリプト

1/29 1/30 参加無料です。 訪問鍼灸マッサージ 開業集客オンライン勉強会はこちら↓   https://riakon.jp/seminar202101/    最新の動画も公開中です! 訪問鍼灸マッサージで売上を上げたい方や開業に興味がある方はぜひ視聴登録お願いします↓...

お問い合わせはこちらから
訪問鍼灸マッサージ リアル実践会HP